お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

足関節捻挫について

こんにちは!

方南町ふれあい整骨院です!


今回は足関節捻挫について話していきたいと思います。

足関節捻挫は、足首の関節を支える靭帯や関節包が損傷することで発生します。

特にスポーツや日常生活で足をひねることで起こりやすく、

内反捻挫(足首が内側にひねる)

外反捻挫(足首が外側にひねる)の2種類があります。

最も一般的なのは内反捻挫で、外くるぶし周辺の前距腓靭帯が損傷しやすいです。


症状

  • 足首の腫れと痛み

  • 内出血(皮膚が青紫色になる)

  • 足首の可動域制限

  • 関節の不安定感


改善方法

  1. 捻挫直後などは応急処置(RICE処置)を行っていきます。

    • Rest(安静): 患部を動かさず、負担をかけないようにする

    • Ice(冷却): 氷を使って15~20分間冷やし、炎症を抑える

    • Compression(圧迫): 包帯などで軽く圧迫し、腫れを防ぐ

    • Elevation(挙上): 足を心臓より高く上げ、血流を調整する


    • 早期回復を図るためにサポーターやテーピングで固定をしていきます。

    • また、重度で靭帯断裂がある場合は手術が検討される場合もございます。

      • 炎症が落ち着いたら、リハビリテーションを行います。
    • 関節周囲の筋力や柔軟性を回復させるために、
      また、バランス感覚や敏捷性を向上させるために、
    • ジャンプやランニングなどの動的な運動も行います。
    • ストレッチや筋力トレーニングなどを行います。
    • 当院では超音波治療器や特殊電気治療器などを用い早期回復、早期復帰を目指し治療していきます。


           LINE追加はこちら
            ネット予約はこちら 

新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院