お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

膝の痛みの主な原因は?

こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!

今日は多くの人が悩まされている「膝の痛み」についてお話しします。
年齢を重ねるにつれて増える悩みの一つがこの膝の痛みですが、実は若い人にも起こり得る症状なんです。では、なぜ膝が痛くなるのでしょうか?その主な原因を見ていきましょう。


1. 加齢による変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)

もっともよく見られる原因のひとつがこれです。
年齢とともに膝の軟骨がすり減り、関節に負担がかかることで炎症や痛みが出ます。特に女性に多いのが特徴です。

主な症状:

  • ・膝のこわばり

  • ・階段の上り下りがつらい

  • ・正座ができない


2. 運動やスポーツによるケガ(靭帯損傷・半月板損傷など)
若い世代で多いのが、運動中の膝のケガ。サッカーやバスケットボール、スキーなどのスポーツでは、膝に強い負担がかかります。

よくあるケガ:

  • ・前十字靭帯損傷

  • ・半月板損傷

  • ・捻挫や打撲


3. 膝への過度な負担(肥満・姿勢の悪さ・長時間の立ち仕事)
体重が増えると、それだけ膝への負担も大きくなります。たとえば、階段を降りるときには体重の約3倍の負荷が膝にかかるとも言われています。

改善のヒント:

  • ・適正体重を保つ

  • ・正しい姿勢を意識する

  • ・座る・立つのバランスをとる


4. 関節リウマチなどの自己免疫疾患
関節リウマチは、免疫の異常によって関節が炎症を起こす病気です。手だけでなく、膝にも症状が出ることがあります。

主な症状:

  • ・朝起きたときのこわばり

  • ・両膝が腫れる

  • ・痛みが左右対称に出る

早期診断・治療がとても大切な疾患なので、違和感を感じたらすぐ病院へ!


5. 成長期のオスグッド病(若年層に多い)

10代前半のスポーツをしている子どもに見られる膝の痛みです。膝下の骨が出っ張ってきて、走る・ジャンプするなどの動きで痛みが出ます。

対策:

  • ・運動量の調整

  • ・アイシングやストレッチ

  • ・必要に応じて整形外科を受診


まとめ

膝の痛みには、年齢や生活習慣、運動の状況などによってさまざまな原因があります。痛みを感じたときは、「年のせい」と片付けず、まずは原因を見つけることが大切です。

無理をせず、自分の膝と上手に付き合っていきましょう!


LINE追加・ご予約はこちら

ネット予約はこちら

新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院