お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

テーピングとリハビリについて

こんにちは、方南町ふれあい整骨院です。

今日は初夏の陽気となるようです。
服装と紫外線に気をつけましょう!

今日はテーピングについてお話したいなと思います。

まずテーピングの目的は怪我をした場所の安定化です。
捻挫などをした直後は痛みも強く炎症反応も起きています。
そうした状態には安静処置をしていかなければなりません。
テーピングはそのために患部へ巻いていくものです。
テーピングをすることによって患部の痛みを和らげることができますが、
あくまで動かさないためのテーピングですので安静をはかってください。

次にテーピングの交換の頻度です。
テーピング処置で良くないのは付けっぱなしでいることです。
テーピングは最大でも三日間が限度です。
これ以上付けていると皮膚がかぶれたり衛生的に良くないのは勿論、
テーピング自体が伸びきってしまっているので固定力がほぼありません。
ただ皮膚を傷めるだけのものを患部へ巻いているだけの状態です。
これから熱くなっていく季節はこまめなテーピング交換がいいでしょう。

まれに痛みが減ってきたからといってテーピングを一方的に外してしまう方がいらっしゃいますが、
これはいけません。
痛みの有る無しは怪我を診ていく上で重要な判断基準の一つではありますが、
痛みが無い=患部が完治したという訳ではありません。
痛みが無くても中の筋肉や靭帯などの中の組織は回復途中であることが多く、
そのためにテーピングをしていくことがあります。
ただケガの程度に合わせてテーピングの本数を減らして調整していくこともできます。
固めすぎるテーピングはかえって治りを遅くすることがあるためです。

テーピングを外せるようになったらリハビリが本格的にスタートです。
固定により硬くなった筋肉に柔軟性をだしていくための電気治療や、
治癒を促進していくための超音波治療も非常に効果的です!
苦手な動作に対してのゴムチューブトレーニングなども当院ではできます!!

暖かくなってきたのでスポーツをはじめられる方も増えるかなと思います。
体を動かす前と後はストレッチを怪我予防のためにやりましょう。
もしケガをされてしまったら当院へご連絡ください!

当院にはマッサージ、整体、矯正、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
お身体の不調やお悩みはぜひ、方南町ふれあい整骨院までお気軽にご相談ください。

          LINE追加はこちら
          ネット予約はこちら


テーピングとリハビリについて

新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院