腰痛を予防するには!?
こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
最近腰痛の患者さんが増えています。
今日は腰痛の予防法についてお話します!
腰痛を予防するには?
①筋肉、関節がかたまるのを予防する
筋肉や関節の不動、特に座りっぱなしや中腰姿勢は筋肉や関節をかためる原因になり、疲労物質の停滞や組織の酸欠を招きます。
それを神経がキャッチし痛みに繋がるため、腰痛の改善、予防のために重要なポイントになります。
②筋肉をつけ負荷を減らす
特に重要なのは腹筋群、殿筋群を鍛える事です。
特に筋持久力をつけるようなエクササイズをすると、日常でかかる負担が減り、痛みが出にくくなります。
③使い方を見直す
姿勢が悪く猫背のまま長く座っていたり、前屈する事が多かったりするとどうしても腰は痛くなりやすいです。
姿勢の改善や、1時間おきに身体を動かしてかたまるのを防ぐ、下肢を上手く使い腰の負担を減らすなど対策をすることで痛みを減らすことができます。
腰痛がでてしまった場合はどうすればいいの?
痛みの出方によって対応は変わってきます。
なんとなくぼんやり痛い、重い感じがする時は温めると良くなることが多いです。
また軽く身体を動かすことで血行が良くなり、症状が和らぐことがあります。
ズキズキ明確な痛みがある場合は、軽く冷やしたりして痛みを悪化させないように安静にしていましょう。
コルセットなどを使うのも有効です。
ただし安静にしすぎるのも良くないため腰に負担のかからない動作、痛みのない動作は控えず動くようにしましょう。
腰痛にお困りの方はまず一度ご相談ください!
