ぶり返す肩こりに有効な施術は?
こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
今日は肩こりに有効な施術についてお話します!
そもそも肩こりの原因は??
筋肉タイプ
デスクワークの方に多く、長時間同じ姿勢でいることにより、肩まわりの循環が悪くなり起こります。
ストレスタイプ
ストレスにより自律神経系のバランスが乱れ、全体的にコリやすくなってしまったり、痛みを感じやすくなってしまいます。
姿勢不良タイプ
姿勢が悪く肩回りに負担がかかりやすい状態になり、短時間のデスクワークでも肩がこってしまったりします。
それぞれが複合的に起こっている事が多く、身体の状態を見極めながらケアする必要があります!
タイプ別おススメ施術
筋肉タイプ
循環を改善する手技や、温熱療法、電気刺激により筋肉を動かし血流を改善する施術が有効だとされています。
ストレスタイプ
手技でのほぐしに加え、ヘッドマッサージなどリラックスできる施術が有効だとされています。
鍼治療や運動なども有効なようです。
姿勢不良タイプ
まずは姿勢を良くしていく必要があります。
姿勢が悪い状態で、いくらこってる部分にアプローチをしても、こりやすい状態は変わらないため、すぐにまたコリが出てしまいます。
そのため、猫背矯正などを最初にオススメします。
当院ではお身体の状態に合わせて適切なプランを提案させていただきます!
肩こりにお悩みの方はまず一度ご相談ください!
新着一覧
- 【子どもに多い「肘内障(ちゅうないしょう)」】 〜お母さんに知っておいてほしい予防と対処〜
- 身体の不調解決?自律神経を整えよう!
- 手首の親指側が痛い?それは「ド・ケルバン病」かもしれません【超音波治療で早期改善】
- 寒い時期のギックリ腰に注意!
- 冬こそトレーニングを!
カテゴリ
- お知らせ(20)
- 猫背矯正(40)
- ねちがえ、頚部痛(26)
- ぎっくり腰、腰痛(74)
- 肩こり(34)
- 頭痛(37)
- 坐骨神経痛(25)
- 膝痛(21)
- 捻挫(12)
- 肉ばなれ(12)
- ケガ(51)
- 自律神経系(40)
- 交通事故施術(8)
- 施術(44)
- 整体(43)
- 矯正(7)
- 鍼灸、東洋医学(22)
- 加圧式トレーニング(34)
- 健康情報(164)
- 肩の痛み(21)
- 肘の痛み(14)
- 足の痛み(25)
- 手の痛み(18)
- ブログ(130)
- 新型コロナウイルス対策(16)
- 未指定(10)


