今更聞けない!自律神経って!?
こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
当院のブログでもよく出てくる「自律神経」というワード
聞いた事ない人の方が少ないと思います。
ですが自律神経ってなんなの?と思う方の方が多いと思います。
今日は自律神経について再度ご紹介いたします!
まず自律神経とは生命活動を自動で調整する神経系の事で交感神経と副交感神経に分かれます。
内臓の働きは勿論、睡眠状態や体温調整も自律神経の働きです。
では体の中ではどのようなことが起こっているのかご紹介します。
交感神経:血管拡張、心拍数増、脳の覚醒、気管の拡大、排尿・排便の抑制、食欲の抑制、胃腸系の働き抑制などがあります。分かりやすくいうと戦闘状態や、逃避本能が働く時に起こる状態です!
副交感神経:エネルギーを温存し身体を回復させる、血圧低下、血管収縮、心拍数減、排尿・排便の促進、食欲の亢進、胃腸系の働き亢進などがあります。リラックスしている時やくつろいでるときは副交感神経が優位の状態です!
この辺りは割とイメージしやすいと思います
では次はその自律神経を命令している場所と実際に存在する場所を紹介します!
〇視床下部:脳幹の一部で自律神経の最高中枢とも呼ばれております!
〇延髄:呼吸や循環の中枢がありこれが機能停止すれば呼吸と心臓が停止します
〇脊髄:交感神経が第1胸髄~第3-4腰髄にかけて出ており、副交感神経は仙髄に存在しています!
この中で特に脊髄が注目ポイント!!!
寝れない人、イライラが溜まっている人、背中が硬くなってませんか?
背骨周りの筋肉が硬くなると脊髄から出ている自律神経、主に交感神経が優位に働いてしまい
睡眠不足や胃腸の働きが悪くなるなどの症状の原因になります
まずはリラックスが出来るように深呼吸して好きな音楽を聴いたり、
好きなにおいの入浴剤を入れて長めにお風呂に入ったり、散歩したりと
気分転換をするようにしましょう!
長年の背中の硬さでお悩みの場合は当院にご相談ください!
猫背矯正や鍼灸治療、整体で背中を柔らかくして自律神経を調整する事も出来ます!
一緒に快適な生活を目指しましょう!
