腕橈骨筋と肩の関係について
こんにちは、方南町のふれあい整骨院です。
朝晩寒い日が続いております。
体調を崩さないように気をつけましょう!
今日は腕橈骨筋についてお話したいなと思います。
普段あまり耳にすることがないこの筋肉ですが、
肩や腕にとってはとても重要な役割があるのです。
まず腕橈骨筋とは前腕についている筋肉で、
上腕の外側から前腕を通り、手首までを走行しています
主に肘を曲げたり前腕を回すときに使われる筋肉です。
ではこの腕の筋肉がどのように肩と関係しているのかというと、
腕橈骨筋が硬いと肘が外反と屈曲状態が自然に作られてしまいます。
常に肘が曲がっている状態が続いてしまうと上腕二頭筋の収縮状態が続いてしまいます。
上腕二頭筋は肩の動きに深く関係しています。
この筋肉が硬いがために肩を動かす時に痛みがでることがあります。
前腕や指をよく使われているデスクワークの方は、
腕橈骨筋が硬くなりがちです。
肩の痛みに対して腕のマッサージをするだけで痛みが取れることはよくあります。
当院にはマッサージ、整体、矯正、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
お身体の不安やお悩みは、ぜひ方南町のふれあい整骨院までお気軽にご相談ください!
新着一覧
- ウィンタースポーツで増える骨折とケガの危険性 ―安全にシーズンを楽しむために知っておきたいこと―
- デスクワークで手が疲れている方へ!
- 【子どもに多い「肘内障(ちゅうないしょう)」】 〜お母さんに知っておいてほしい予防と対処〜
- 身体の不調解決?自律神経を整えよう!
- 手首の親指側が痛い?それは「ド・ケルバン病」かもしれません【超音波治療で早期改善】
カテゴリ
- お知らせ(20)
- 猫背矯正(40)
- ねちがえ、頚部痛(26)
- ぎっくり腰、腰痛(74)
- 肩こり(34)
- 頭痛(37)
- 坐骨神経痛(25)
- 膝痛(21)
- 捻挫(12)
- 肉ばなれ(12)
- ケガ(52)
- 自律神経系(40)
- 交通事故施術(8)
- 施術(44)
- 整体(43)
- 矯正(7)
- 鍼灸、東洋医学(22)
- 加圧式トレーニング(34)
- 健康情報(164)
- 肩の痛み(21)
- 肘の痛み(14)
- 足の痛み(25)
- 手の痛み(19)
- ブログ(130)
- 新型コロナウイルス対策(16)
- 未指定(10)


