冬こそトレーニングを!
こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
今日は冬にトレーニングをするメリットについてお話します!
冬にトレーニングをするメリットとは?
①免疫力の向上
冬は乾燥などもあり感染症にかかりやすい時期と言えます。
適度な運動は免疫力を高める効果があるため、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくなるでしょう。
②気分の改善
冬は日照時間が短くなり、気分が落ち込みやすくなります。
特に日照時間が短くなる北欧などでは「冬季うつ」と言われるような症状が問題視され、対策されています。
運動はセロトニンの分泌を促し、気分を高める効果があります。
③体重管理
冬は食欲が増し、カロリー摂取が増えることが多いです。
定期的な運動は体重管理に役立ち、健康的な体を維持するのに役立ちます。
冬に運動する際の注意点
①ウォームアップをしっかり行う
冷えた状態で運動を始めると、筋肉や関節に負担がかかりやすくなります。
ウォームアップを十分に行い、体を温めてから本格的な運動を始めましょう。
②適切な服装を選ぶ
冬の運動では、体温を適切に保つためにレイヤリング(重ね着)が重要です。
吸湿速乾性のあるインナー、保温性のあるミドルレイヤー、防風・防水性のあるアウターを組み合わせると良いでしょう。
これは屋内、屋外に関わらず重要です。
必ずしも高性能のものがいいわけでは無く、シチュレーションや体質に合わせて最適なものを選ぶようにしましょう。
③水分補給
冬でも汗をかくため、水分補給は欠かせません。
夏ほどしっかりとる必要はありませんが、適度に水分を補給しましょう。
新着一覧
- ウィンタースポーツで増える骨折とケガの危険性 ―安全にシーズンを楽しむために知っておきたいこと―
- デスクワークで手が疲れている方へ!
- 【子どもに多い「肘内障(ちゅうないしょう)」】 〜お母さんに知っておいてほしい予防と対処〜
- 身体の不調解決?自律神経を整えよう!
- 手首の親指側が痛い?それは「ド・ケルバン病」かもしれません【超音波治療で早期改善】
カテゴリ
- お知らせ(20)
- 猫背矯正(40)
- ねちがえ、頚部痛(26)
- ぎっくり腰、腰痛(74)
- 肩こり(34)
- 頭痛(37)
- 坐骨神経痛(25)
- 膝痛(21)
- 捻挫(12)
- 肉ばなれ(12)
- ケガ(52)
- 自律神経系(40)
- 交通事故施術(8)
- 施術(44)
- 整体(43)
- 矯正(7)
- 鍼灸、東洋医学(22)
- 加圧式トレーニング(34)
- 健康情報(164)
- 肩の痛み(21)
- 肘の痛み(14)
- 足の痛み(25)
- 手の痛み(19)
- ブログ(130)
- 新型コロナウイルス対策(16)
- 未指定(10)


