お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

肩こり=アームラインからくる可能性も

こんにちは!ふれあい整骨院です!


デスクワークで仕事中「肩が疲れたな」、「首が疲れてきた」

そんなことを感じたことはありませんか?


肩こりの原因を知らないと解決はできません!

本日はアナトミートレイン:「アームライン」についてご紹介いたします!


アームライン:身体の前後、深さで4種類に分類されます。

・浅層フロントアーム
「 SFAⅬ:スーパーフィシャル・フロント・アーム・ライン」
  
:「大胸筋」、「広背筋」から始まり「内側筋間中隔」を通り

 「前腕屈筋群」、そして「四指の末端」に付きます。



・深層フロントアーム
「DFAⅬ:ディープ・フロント・アーム・ライン」
 
:浅層の下に位置し「小胸筋」からスタートします。

 烏口突起で「上腕二頭筋」へ繋がり前腕部の骨膜を通り親指へ付きます。



・浅層バックアーム
「SBAⅬ:スパーフィシャル・バック・アーム・ライン」

 
:肩こりの代名詞「僧帽筋」から肩甲骨を介して「三角筋」へと綺麗に流れます。

 そして「外側筋間中隔」を通り「前腕伸筋群」、から「四指の末端」へ付きます。



・深層バックアーム
「DBAⅬ:ディープ・バック・アーム・ライン」
 
:「菱形筋」、「肩甲挙筋」から始まり肩甲骨で「棘下筋」、「棘上筋」へ繋がります。

 そこから「上腕三頭筋」を通り小指へ尺側から付きます。


アームラインと日常の関り

 ・パソコンを使う

 ・運転する

 ・ご飯を食べる

 ・字を書く

腕を使うもの全てに関係します。


アナトミートレインの考え方として、「同じ深さの筋肉は互いに影響し合う。」

浅層バックラインの終着点は指を伸ばす筋肉群・・・始まりは「僧帽筋」・・・

PC作業の方が肩こりに悩まされる原因、それは前腕にあるんです!

伸筋群がタイピングで緊張するから肩こりは引き起こされるんです。

しかし、これは一つの考え方です。

絶対はないんです。


ですが、筋肉同士の連結は他のラインと比べて滑らかな為、

影響は伝達しやすいと考えられます。


ストレッチや筋トレを行う際にもこれらの理論を意識して行う事で

効果を最大限にすることが出来ます。

ふれあい整骨院では身体のケアとトレーニングで

患者様のトータルサポートを心がけております。


不安なことがあれば私たちへご相談ください。

         ネット予約はこちら

肩こり=アームラインからくる可能性も

新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院