むくみって何?
こんにちは!
方南町のふれあい整骨院です!
今回はむくみについて話していきたいと思います!
むくみは塩分過多、体の冷え、長時間同じ姿勢でいるなど様々な理由があります。
また内科的疾患なども関係してくることも少なくありません。
まずむくみとは皮下組織に余分な水分が溜まっている状態です。
・血管から出てしまう水分が増える
・余分な水分を血管やリンパ管が吸収しにくい
と言ったことが起きるために皮下組織に水分が溜まってしまいます。
特に足は心臓から遠く重力の影響で水分が溜まりやすくむくみやすいです。
足のむくみは筋肉をしっかり使えてない事も原因の一つです。
ふくらはぎは下に溜まりがちの血液を筋肉の収縮する力
によって心臓へと戻す役割もあります。
デスクワークなど一日中座っているような方などは
ほとんど足を使えていないために中々改善できず
常にむくんでいるような状態になりやすいです。
そのため血液の循環を良くしてむくみを改善していくには
足の筋肉を使い筋力も上げれるととてもいいです!
改善方法としては運動です!
これはむくみだけに限らず健康体を維持する上では必要不可欠です!
運動を全くしていない方は筋力低下もあるため
他にも様々な身体の不調が出やすいです。
少しの運動習慣でも変わってきますのでオススメです!
もう一つはマッサージです!
セルフマッサージでも良いです!
足の血流が悪くなった部分は少し固かったり水分の多さが触った時に感じられやすいです。
これをほぐして流すようにしてマッサージしていきます。
この時クリームやオイルなどを使うと摩擦を軽減出来てマッサージもしやすくなります!
お風呂上がりの温まった状態が一番オススメです。
当院では痛みは無くても日々の身体ケアとして
マッサージや加圧式トレーニングを行っています!
お身体の不調やお悩みなどむくみ改善でのご来院もぜひお待ちしております!
新着一覧
- ウィンタースポーツで増える骨折とケガの危険性 ―安全にシーズンを楽しむために知っておきたいこと―
- デスクワークで手が疲れている方へ!
- 【子どもに多い「肘内障(ちゅうないしょう)」】 〜お母さんに知っておいてほしい予防と対処〜
- 身体の不調解決?自律神経を整えよう!
- 手首の親指側が痛い?それは「ド・ケルバン病」かもしれません【超音波治療で早期改善】
カテゴリ
- お知らせ(20)
- 猫背矯正(40)
- ねちがえ、頚部痛(26)
- ぎっくり腰、腰痛(74)
- 肩こり(34)
- 頭痛(37)
- 坐骨神経痛(25)
- 膝痛(21)
- 捻挫(12)
- 肉ばなれ(12)
- ケガ(52)
- 自律神経系(40)
- 交通事故施術(8)
- 施術(44)
- 整体(43)
- 矯正(7)
- 鍼灸、東洋医学(22)
- 加圧式トレーニング(34)
- 健康情報(164)
- 肩の痛み(21)
- 肘の痛み(14)
- 足の痛み(25)
- 手の痛み(19)
- ブログ(130)
- 新型コロナウイルス対策(16)
- 未指定(10)


