お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

肩こりの原因

こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
デスクワークやスマホ操作で肩がバキバキ…そんな経験ありませんか?

現代人の多くが悩んでいる「肩こり」。一時的な疲れだと思って放置していませんか?
実は、肩こりには様々な原因があり、放っておくと頭痛や集中力の低下など、日常生活に影響を及ぼすことも。

今回は、肩こりの主な原因とその背景をわかりやすく解説します!


肩こりとは?

肩こりは、主に首から肩、背中にかけての筋肉が硬くなり、血行不良を起こしてしまう状態です。
コリだけでなく、痛みや重だるさ、頭痛、めまいなどを伴うこともあります。


肩こりの主な原因

1.姿勢の悪さ(猫背・前かがみ)

長時間のデスクワークやスマホ操作で、無意識に前かがみになっていませんか?
姿勢が崩れると、頭を支えるために首や肩の筋肉に負担がかかり、筋肉が緊張してしまいます。


ポイント:正しい姿勢を保つことで、肩への負担を軽減できます。


2.運動不足

体を動かさない生活が続くと、筋肉の柔軟性が失われ、血行が悪くなります。
肩周りの筋肉が凝り固まりやすくなるため、適度な運動はとても重要です。


ポイント:ストレッチや軽いウォーキングでも効果あり!


3.目の疲れ(眼精疲労)

パソコンやスマホを長時間見ることで、目の周りの筋肉だけでなく、首・肩にも負担がかかります。
目の酷使は肩こりに直結するケースが多く、「目の奥が痛い」と感じる方も。


ポイント:1時間に1回は目を休ませましょう!


4.ストレス

ストレスがたまると、自律神経が乱れ、筋肉の緊張が続いてしまいます。
心理的な負担が体にも現れる典型例です。


ポイント:深呼吸やリラックスタイムを意識してみて。


5.冷え

冷房や寒さによって血流が悪くなると、筋肉がこわばりやすくなります。
特に女性は冷え性の方も多いため、注意が必要です。


ポイント:首や肩を冷やさないようにしましょう。



LINE追加・ご予約はこちら

ネット予約はこちら



新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院