坐骨神経痛に有効なストレッチ
こんにちは、方南町のふれあい整骨院です。
今日も朝から強い日差しとなっております。
水分補給をしっかりとして行きましょう!
今日は多くが悩んでいる坐骨神経痛に有効なストレッチについてお話したいなと思います。
まず坐骨神経痛とは病名ではなく足にでてくる症状の総称です。
腰から足にかけての伸びている長い坐骨神経がなんらかの原因によって圧迫・刺激を受けることによって痛みやしびれなどの症状がでてきます。多くの場合腰痛につづいて発症しお尻やふとももの裏や足先などに痛みやしびれがでてきます。
坐骨神経痛に効果的な簡単なストレッチのやり方はこちらです。
①仰向けになり、膝を両手で抱えて胸に近づける
②腰が丸まるようにして膝をしっかりと引き寄せる
これは膝抱えストレッチとよばれ腰部脊柱管狭窄症やすべり症による坐骨神経痛でお悩みの方におススメです。両膝を抱えて丸まることで脊柱管が広まるため、脊柱管を通る神経の圧迫を抑えれる効果が期待できます。お尻の下に枕や座布団を置くことで楽に腰に負担をかけずに背中を丸めることができます。
坐骨神経痛にはストレッチだけでなく腰から足にかけてのマッサージも非常に効果的です。
当院にはマッサージ、整体、矯正、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
お体の不調やお悩みはぜひ、方南町のふれあい整骨院までお気軽にご相談ください。
