頼れるキネシオテーピングのハナシ
こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
皆さんテーピングをされたことはありますか?
ケガをしたときに巻いた、絆創膏代わりに巻いたなど関節や患部の保護のために巻いたことのある人がほとんどではないでしょうか?
今日お話しするキネシオテーピングは身体の負担を減らすために巻きます。
・治療した後はいいがすぐに症状がもどってしまう。
・忙しくて頻繁に通えないので治療効果を長引かせたい。
といった方はぜひキネシオテーピングを試してみて下さい!
ではキネシオテーピングとはどういったものなのでしょうか?
キネシオテーピングとは
加瀬D.C.により開発された従来の関節を固めるようなテーピング法とは違い、筋肉に沿ってテープをはっていきます。
ケガや使い過ぎにより伸びきってしまっていたり、縮んでカチカチになっている筋肉を正しい位置にサポートすることで循環の改善や鎮痛がおこります。
これにより治療効果の持続や症状のもどりの減少などの効果が期待できます。
最近のテープは性能がよく貼ったままお風呂にはいったり、濡れたりしてもしっかり乾かすことにより粘着力が持続するためしっかりと身体をサポートしてくれます。
またあくまでサポートするだけなので関節を固めてしまうテープと違い違和感なく快適に日常生活を送ることが可能!
ここで貼り方や貼る場所などをお話ししてまずは一度体験して頂きたいのですが…
キネシオテーピングで最も重要なのはどの部位に、どのような形で貼るかがとっても重要になってきます。
またお身体の状態や肌のかぶれやすさ、筋肉の状態を総合的に判断して貼らないと効果があまり出ないことも多々あります。
そのためまずは一度お身体を診させてください。
その際に最適な治療法やご自宅でできるお身体にあったテーピング法をお伝えさせて頂きます!
