坐骨神経痛① 坐骨神経とは編
こんにちは、方南町のふれあい整骨院です。
今回から坐骨神経痛についてシリーズ化してお話ししていきたいと思っております。
初回となる今日はそもそも坐骨神経って何?という所から始めていきます。
おそらく誰しも一度は聞いたことがある「坐骨神経」という言葉。
坐骨神経とは第4腰椎第5腰椎や仙骨からの神経の束が一つなって臀部にある梨状筋という筋肉を抜けて、足全体を覆っている末梢神経の一つです。
人体のなかでも最も大きい神経の一つで、長さは約1メートル大きさはボールペンほどのサイズとなっております。
坐骨神経は膝裏で脛骨神経と総腓骨神経とに分化し、足の指先までをも支配する神経で、臀部から足先までの筋肉と感覚に大きく関わっています。
今回は初回ですので坐骨神経とはどういったものなのかについて簡単にご説明致しました。
次回からは坐骨神経痛による症状と原因について解説していきたいなと考えております。
ぜひ引き続きご一読ください。
お体の不調やお悩みは、ぜひ方南町のふれあい整骨院までご相談ください!
