筋肉の柔軟性を上げましょう!
こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
本日は筋肉の柔軟性についてお話します!
みなさん体(筋肉)が硬いとどんなデメリットが出てくると思いますか?
ぎっくり腰・捻挫・肩こり・筋損傷、、、、、
などなど体を痛める可能性を高めてしまいます。
では、どうやって筋肉の柔軟性を上げたらいいの?と、なります。
これは方法としてたくさんあります!
マッサージや整体で筋肉をほぐす・こまめなストレッチ・運動 など
日常生活で体が重い方、スポーツをしている方
柔軟性が上がるとパフォーマンスも上がりメリットがたくさんあります!
ただ柔軟性が付いてきても激しい動きをする前(運動など)はしっかり準備運動はしましょう!
体が温まっていない状態で急に動き出すと痛めてしまう原因になります。
当院では施術メニューとしてストレッチ、日常生活で取り入れやすいセルフストレッチの指導、手技で筋肉をしっかりほぐす。等で柔軟性を上げ症状改善をしていきます!
分からないこと、不安なこと、知りたいこと、何でも聞いてください!
新着一覧
- 【子どもに多い「肘内障(ちゅうないしょう)」】 〜お母さんに知っておいてほしい予防と対処〜
- 身体の不調解決?自律神経を整えよう!
- 手首の親指側が痛い?それは「ド・ケルバン病」かもしれません【超音波治療で早期改善】
- 寒い時期のギックリ腰に注意!
- 冬こそトレーニングを!
カテゴリ
- お知らせ(20)
- 猫背矯正(40)
- ねちがえ、頚部痛(26)
- ぎっくり腰、腰痛(74)
- 肩こり(34)
- 頭痛(37)
- 坐骨神経痛(25)
- 膝痛(21)
- 捻挫(12)
- 肉ばなれ(12)
- ケガ(51)
- 自律神経系(40)
- 交通事故施術(8)
- 施術(44)
- 整体(43)
- 矯正(7)
- 鍼灸、東洋医学(22)
- 加圧式トレーニング(34)
- 健康情報(164)
- 肩の痛み(21)
- 肘の痛み(14)
- 足の痛み(25)
- 手の痛み(18)
- ブログ(130)
- 新型コロナウイルス対策(16)
- 未指定(10)


