お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

睡眠の質を整体や鍼灸で!

こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
「なんだか寝ても疲れが取れない」「夜中に何度も目が覚める」そんなお悩みはありませんか?

現代人の多くが抱える“睡眠の質”の問題。
睡眠薬に頼る前に、身体の根本から整える方法として注目されているのが、整体や鍼灸です。

今回は、整体や鍼灸がどのようにして睡眠の質を改善するのか、詳しくご紹介します。

睡眠の質が下がる原因とは?

睡眠の質が低下する主な原因には、以下のようなものがあります:

自律神経の乱れ(ストレス・緊張)

肩こり首こり・背中の張り

・呼吸が浅い

冷えや血行不良

・内臓の疲れ

これらは、一見すると睡眠とは関係がないように思えますが、実は身体の状態と眠りの質は密接に関係しているのです。

整体で整える“眠れるカラダ”

整体では、筋肉や骨格の歪みを調整し、身体全体のバランスを整えることで、自然とリラックスできる状態に導きます。

【整体が睡眠に良い理由】

・筋肉の緊張が緩み、深い呼吸がしやすくなる

・骨盤や背骨の歪みを整え、自律神経が安定

・血流が改善し、手足の冷えも解消

・身体の疲れが取れて、自然と眠くなる

整体を受けた日の夜は、ぐっすり眠れた」という声も多数あります。

鍼灸で“自律神経”を整える

鍼灸は、東洋医学の観点から“気・血・水”の流れを整える療法です。

不眠の多くは、自律神経の乱れによるもの。
特に交感神経(緊張モード)が優位になると、寝つきが悪くなったり、夜中に目が覚めやすくなります。

【鍼灸が睡眠に与える効果】

・ツボ刺激により、副交感神経(リラックスモード)を活性化

・頭の緊張を和らげ、脳の過活動を鎮める

・胃腸の働きを整え、内臓からも睡眠をサポート

・不安感やイライラも軽減

鍼灸は、「眠れるスイッチを優しく押してくれるようなもの」。
自然な眠気を誘う力があります。

まとめ:良質な睡眠は“整った身体”から

睡眠は、体力や精神力の回復に欠かせない大切な時間です。
薬に頼らず、自然な形で眠れる身体を手に入れるには、整体や鍼灸といった“手当て”の力が非常に有効です。

眠れないと感じたときこそ、自分の身体と向き合ってみませんか?


新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院