お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

筋緊張型頭痛について

こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
日々の生活の中で「なんとなく頭が重い」「首や肩がこって、頭まで痛くなる」といった症状に悩んでいませんか?
それ、もしかしたら「筋緊張型頭痛」かもしれません。

今回は、筋緊張型頭痛の原因・症状・予防法について、わかりやすく解説していきます。


筋緊張型頭痛ってどんな頭痛?

筋緊張型頭痛(きんきんちょうがたずつう)は、首・肩・頭の筋肉の緊張によって起こる頭痛です。日本人の慢性頭痛の中でも、最も多いタイプといわれています。

主な特徴

頭全体が締め付けられるような痛み(帽子をかぶったような感覚)

・痛みは数時間〜数日続くこともある

・吐き気や嘔吐は基本的にない(※片頭痛との違い)

・頭を動かしても痛みはあまり変わらない


原因は? どうして筋肉が緊張するの?

主な原因は、日常生活での「姿勢」と「ストレス」です。


具体的な要因

・長時間のパソコン・スマホ作業

姿勢の悪さ(猫背・前かがみ)

精神的ストレス緊張

睡眠不足や不規則な生活

これらが積み重なると、首や肩の筋肉が硬くなり、血流が悪化し、頭痛が起きるのです。


自分でできる!筋緊張型頭痛の対策!

① 姿勢の改善

デスクワーク時は背筋を伸ばし、目線をまっすぐに保ちましょう。イスの高さやモニターの位置も見直してみてください。


② ストレッチ・軽い運動

首や肩まわりをゆっくり回すストレッチや、1時間に1回は立ち上がって歩くことが効果的です。


③ 目の休憩

長時間の画面作業は目にも負担。1時間ごとに5分は画面から目を離して遠くを見る「目の体操」がおすすめです。


④ 温める

首や肩をホットタオルやお風呂で温めると、筋肉がほぐれやすくなります。


⑤ ストレスケア

趣味の時間を作ったり、深呼吸・瞑想を取り入れたりして、心の緊張もほぐしましょう。



LINE追加・ご予約はこちら

ネット予約はこちら

新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院