お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

眼精疲労について

こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!


現代社会において、多くの人が悩まされている「眼精疲労」。
デジタルデバイスの普及により、目を酷使する機会が格段に増えています。
今回は、眼精疲労の基礎知識から原因、症状をわかりやすく解説します。

眼精疲労とは?
眼精疲労(がんせいひろう)とは、目を使い続けることによって目の痛みやかすみ、充血などの不快な症状が現れ、十分な休息を取っても回復しにくい状態を指します。
単なる「目の疲れ(眼疲労)」とは異なり、慢性的に続くケースが多く、日常生活に支障をきたすこともあります。

眼精疲労の主な症状
目の奥が痛い、重い
・視界がぼやける、かすむ
目が乾く、充血する
頭痛や肩こり、吐き気
・集中力の低下、眠気

眼精疲労の主な原因
1,長時間のデジタルデバイス使用
スマホやパソコンの画面を長時間見ることで、まばたきの回数が減り、目が乾燥したりピント調節機能が疲弊したりします。

2,合わないメガネ・コンタクト
視力に合っていないメガネやコンタクトを使用すると、無意識のうちに目に負担をかけてしまいます。

3,姿勢の悪さ
悪い姿勢で画面を見ることで、目だけでなく肩や首にも負担がかかり、結果として眼精疲労が悪化します。

4,ストレスや睡眠不足
心身のバランスが崩れることで、目の筋肉の調整も難しくなり、眼精疲労の症状を引き起こします。

まとめ

眼精疲労は、現代人にとって避けて通れない「目の現代病」とも言えるものです。
しかし、ちょっとした意識と習慣の改善で、症状の予防や緩和が可能です。

あなたの目は、毎日がんばっています。
定期的に目を労わり、快適な生活を手に入れましょう!


LINE追加・ご予約はこちら

ネット予約はこちら

新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院