ヒールを履くと身体痛くなる?
こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!
7月に入りいよいよ今年も折り返しとなりました。
残り半年頑張りましょう!
暑くなってきてサンダルで出かける方増えてきたと思います。
特に女性はヒールがあるサンダルを履く方もいらっしゃると思います。
そんな中、腰が痛くなった、股関節や足に痛みがあるという方が増えてきました。
今回はなぜヒールで腰や股関節、足が痛くなるのかをチェックしていきましょう!
ヒールを履いている時の姿勢としては
下半身の重心が前にかかりやすく、上半身はバランスをとるために後ろに上体を反らすように立ってしまいます。
この状態で反り腰になり痛みが出やすくなります。
そして下半身の重心が前にかかりもも前やすねの筋肉が身体が倒れないように常に支えようと張ってしまい足や股関節の負担になり痛みが出てしまいます。
特にハイヒールを履く方は負担が大きいので要注意です!
それでも女性にはヒールを履かなければいけない時があります…。
それはもう逃げられないものなので痛くならないようにセルフケアをしましょう!
①足のストレッチ・マッサージを行う
特にもも前、すねは圧倒的に負担が大きいので念入りに行いましょう!
またお尻のストレッチやふくらはぎ、もも裏のストレッチも行うと◎
ヒールを履かない日もやっておくと、いざというときに成果が出るので
毎日少しずつやるのが1番効果的です!
②ヒールを履いている時に下腹部に力を入れてみる
下腹部に力を入れることで腹圧が高まり腰の負担が減ります!
これに関してはヒールを履かない日でも腰痛持ちさんは日頃からやっておくと
これに関してはヒールを履かない日でも腰痛持ちさんは日頃からやっておくと
腰の痛みが出にくくなります!!
この2つだけでも全然違うので是非やってみてください!
これをやっても痛みが出てしまう方、既に痛みがある方はご相談ください。
当院では痛みを和らげるために鍼や電気療法、手技療法などの施術を行います!
また、痛みが出にくい身体を作るために加圧トレーニングなどの運動療法も行っております!
何かありましたらご連絡ください!
