温活で免疫力向上!
こんにちは!方南町のふれあい整骨院です!
冷え込みが増してきましたが対策はしていますか??
最近「温活」という言葉をよく聞きますがご存知でしょうか。
温活とは文字通りで体を温める行動のことです!
まず体が冷えると出てくるデメリットからみてみましょう!
体温が下がると免疫力が下がってしまい風邪など体調を悪くしやすくなります。
さらに内臓温度と言って身体の深部の温度まで下がってしまうと代謝も下がってしまいます。
1℃下がると約15%代謝率が下がると言われていてエネルギーの消費効率が悪くなります。
そして筋肉もやはり固まりやすくなります。
筋肉が固くなると急な動きなどに対応しづらくなりぎっくり腰や寝違えなどの可能性が高くなります。
自律神経が乱れる原因にもなります。
次に始めやすい温活をご紹介します!
まずはやはり入浴です!
シャワーで済ます方も多いかと思いますが湯船にしっかり浸かることで内側から身体を温めれるのでとてもオススメです!
筋肉は温めるだけでも緊張が解けやすいのでぜひ!
もう一つは白湯を飲みましょう!
白湯を飲むタイミングは朝と夜寝る前がオススメです。
一番身体が冷えやすい睡眠の前後で体の中を温めておくことで睡眠の質も向上しますし寝起きがとても良くなります!
固まってしまったからだの筋肉にはマッサージもいいです!
マッサージで筋肉をほぐすと血液の流れが良くなり体温の上昇にも繋がります!
温活をして元気な状態で寒さを乗り越えましょう!
新着一覧
- 【子どもに多い「肘内障(ちゅうないしょう)」】 〜お母さんに知っておいてほしい予防と対処〜
- 身体の不調解決?自律神経を整えよう!
- 手首の親指側が痛い?それは「ド・ケルバン病」かもしれません【超音波治療で早期改善】
- 寒い時期のギックリ腰に注意!
- 冬こそトレーニングを!
カテゴリ
- お知らせ(20)
- 猫背矯正(40)
- ねちがえ、頚部痛(26)
- ぎっくり腰、腰痛(74)
- 肩こり(34)
- 頭痛(37)
- 坐骨神経痛(25)
- 膝痛(21)
- 捻挫(12)
- 肉ばなれ(12)
- ケガ(51)
- 自律神経系(40)
- 交通事故施術(8)
- 施術(44)
- 整体(43)
- 矯正(7)
- 鍼灸、東洋医学(22)
- 加圧式トレーニング(34)
- 健康情報(164)
- 肩の痛み(21)
- 肘の痛み(14)
- 足の痛み(25)
- 手の痛み(18)
- ブログ(130)
- 新型コロナウイルス対策(16)
- 未指定(10)


