お知らせ(記事|お悩みに対して幅広い治療を行なう方南町のふれあい整骨院

文字サイズ

お知らせ

お知らせ

猫背が原因で弱りやすい筋肉!

こんにちは!方南町ふれあい整骨院です!


今日は猫背が原因で弱りやすくなる筋肉についてお話します!


猫背が原因で弱りやすくなる筋肉とは?
①菱形筋や僧帽筋下部、中部線維
肩甲骨を寄せる、下げる筋肉で、猫背の状態が続くと弱りやすくなります。
この筋肉の弱化は肩こりや背中のコリに繋がり、その状態が長く続くと肩が効率的に動かなくなるため、肩の痛みに繋がる場合もあります。


②腹筋群
特に腹斜筋、腹横筋が猫背の状態が続くと弱りやすくなります。
腰部の安定性を保つ作用のある筋肉なので、この筋群が弱化すると、腰痛の原因になります。
また座位姿勢で土台になる筋群のため、肩や背中の機能に問題が無くてもコリを生み出す原因になったり、より猫背を助長したりする可能性があります。


③大殿筋
大殿筋が弱化すると骨盤が元の位置を保っていられず後傾位(後ろに倒れる)になってしまいます。
それが原因で腰痛や背部痛などが起こりやすくなります。
また歩く際にも重要な筋肉になるため、この筋肉が弱化することで下肢の痛みに繋がる事もあります。



猫背にお悩みの方は今挙げた筋肉を鍛える事で改善に繋がるかも!?
これらの筋トレとあわせて猫背矯正を行うと、より効率よく猫背をなおすことが出来ます!
猫背は百害あって一利なし、見た目の問題や身体のこりやすさ、ケガ、神経痛が出る原因になる可能性まであります。

当院の猫背矯正は無理に関節をボキボキしすぎることなく、ストレッチベースでソフトに矯正していきますので矯正が初めての方でも安心して受けて頂けます!
気になる方はまず一度ご相談ください!

          LINE追加はこちら
          ネット予約はこちら

猫背が原因で弱りやすい筋肉!

新着一覧

カテゴリ

月別アーカイブ

pageTop

ふれあい整骨院