引っ越しでぎっくり腰をやっていませんか?
こんにちは、方南町のふれあい整骨院です!
3月も終わりに近づいてきました。
進学や入社など4月から新生活という方も多いのではないでしょうか?
この時期は引っ越しの準備をしている中で、ぎっくり腰をやってしまう方が多いです。
ぎっくり腰は別名「急性腰痛症」とも呼びます。
腰を構成している腰椎(腰の骨)、筋肉、靭帯、椎間板などが負荷をきっかけに腰に急激な痛みを起こします。
中腰で重い物を持ったさいに発症することが最も多いですが、くしゃみをしたり後ろを振り返った時などの日常動作で腰を痛めてしまうこともあります。
発症直後は無理をせず楽な姿勢を取りましょう。腰を少し曲げて横になって寝ているエビのような姿勢を取ると楽になる場合が多いです。またアイシングが効果的ともいわれていますが、冷やしすぎには注意しましょう。
急性的な痛みが無くなっても、まだ痛みが残っていたり違和感が残っているでしょう。
そういった痛みを無くしていくためにもハイボルトといった電気治療や、腰を含めた全身マッサージが効果的です。
また、ぎっくり腰は一度やってしまうと再発してしまうことが多いです。
痛みや違和感が無くなった後でも、日頃から定期的な腰のケアをしていったほうがいいでしょう。
生活環境の変化によるストレスや、気温の寒暖差に体がまだ慣れ切っていないことも腰を痛めてしまう原因の一つです。そこに加えて腰への急激な負担が、この時期にぎっくり腰が増える理由です。
当院にはマッサージ、整体、矯正、ストレッチを得意とするスタッフが多数在籍しております。
お身体の不調やお悩みは、ぜひ方南町のふれあい整骨院までご相談ください!
新着一覧
- 【子どもに多い「肘内障(ちゅうないしょう)」】 〜お母さんに知っておいてほしい予防と対処〜
- 身体の不調解決?自律神経を整えよう!
- 手首の親指側が痛い?それは「ド・ケルバン病」かもしれません【超音波治療で早期改善】
- 寒い時期のギックリ腰に注意!
- 冬こそトレーニングを!
カテゴリ
- お知らせ(20)
- 猫背矯正(40)
- ねちがえ、頚部痛(26)
- ぎっくり腰、腰痛(74)
- 肩こり(34)
- 頭痛(37)
- 坐骨神経痛(25)
- 膝痛(21)
- 捻挫(12)
- 肉ばなれ(12)
- ケガ(51)
- 自律神経系(40)
- 交通事故施術(8)
- 施術(44)
- 整体(43)
- 矯正(7)
- 鍼灸、東洋医学(22)
- 加圧式トレーニング(34)
- 健康情報(164)
- 肩の痛み(21)
- 肘の痛み(14)
- 足の痛み(25)
- 手の痛み(18)
- ブログ(130)
- 新型コロナウイルス対策(16)
- 未指定(10)


